沖縄のシンボル

AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門)

2011年01月22日 23:59


ハイサイ 皆さん
年も明けて早中旬です

お体にお気をつけください

今日ご紹介いたしますのは
沖縄のシンボルでございます


沖縄のシンボルっていったら
何を思いうかべますか?

シーサー・ゴーヤー・マンゴ
サトウキビ・シィークヮ-サー
色々思い浮かべると
思いますが




沖縄のシンボルに大事なものは・・・
そう県章です





以前も紹介いたしましたが
今回も紹介したいと思います

このマークは
3つの丸からなっています
一番外側の赤い丸は
沖縄を囲んでいる海

中にある白い丸はローマ字
okinawaの「o」と人の輪

一番内側の赤い丸は
沖縄の発展を表しています

「平和」 「海洋」 「発展」
のシンボルです




県花/でいごの花
よく歌などででいごの花を
聞いた事がある方も
いると思います

でいごは高さ10メートルほどになる
豆科の木、インドマレー半島
原産です

3~5月ごろあざやかな赤い
いっぱいさかせます


漆器材木として用いられ経済価も
高いといゆ理由で
でいごが県の花に選ばれました



  


県木/リュウキュウマツ
リュウキュウマツは、年を経るにしたがって
美しい樹冠が広がり高さ15メートルになります

しお風に強いため保安林や街路樹などにも利用されておます

世界的にも独自のもので枝ぶりも美しく
増殖も容易経済性に富んでいるといゆ理由で県木に
選ばれました


     



 




県鳥/ノグチゲラ
この鳥は国の天然記念物に
指定されているキツツキの仲間です
沖縄では本島北部に生息しております

雄と雌の見分け方は・・・

雄は額から頭にかけて暗紅色

雌は黒色です

昭和30年に琉球政府が
天然記念物にしていること
生息が減少しそのまま放置しれば
絶滅のおそれがあるといゆう理由で
県鳥に選ばれました




 

 

県魚/グルクン(たかさご)
よく沖縄に多い魚です
和名はたかさごです

赤くあざやかで美しく
全長25センチメートル前後です

沖縄からインド洋にかけて暖かい海に
すんでおり、沖縄近海では
1年中見ることができます

沖縄の海を発想させる美しい
色彩を持っており 味も良いという
理由でタカサゴが県魚に選ばれました

 

 

 


どうですか?
沖縄のシンボル見たり 癒されたり
今の時期でしたら さくら祭り
ありますので

是非お越しになってみてはいかがでしょうか
レストランでは沖縄の珍味もございますので


皆様のご来店心から
お待ちしております



はるか





 









 



 









 



 






 




関連記事