第47回琉球王朝祭り
皆さんこんにちは
11月に入りだいぶ寒くなってきましたね。
さてさて、今日は、11月3日、文化の日に沖縄で行われる「第47回琉球王朝祭り首里」について
ご紹介していただきました。
「琉球王朝祭り首里」は、長い歴史があります。
67年前の終戦で首里地区は多大な資源が焼失しました。
そして、終戦後5年目に首里城跡に時のアメリカ民政府の下に琉球大学が開校。
琉球大学創立10周年、首里高校80周年を記念して、
1960年に首里支所長・教育関係者・自治会長・PTA関係者らが結束して
「教育・文化の発祥地である首里の面目一新と郷土を背負って立つ青少年の向学心の高揚と
健全育成、併せて城下町首里の活性化をスローガンとして首里市民総参加の祭り」・
第1回教育まつりとして実施されましたのが始まりです。
その後、昭和40年に首里文化祭へと名称変更し、
更に平成18年に「琉球王朝祭り首里」へと再変更して、
格調高い王朝文化の発信と首里地域発展に寄与してきました。
琉球王朝祭り首里には1つに「古式行列」、2つに「祝賀パレード」、
3つに「温故知新・首里の文化展」が11月3日の文化の日に開催されます。
「温故知新・首里の文化展」は、首里公民館大ホールで開催し、人間国宝・首里の織物・紅型展示。
首里高校染色科の織物・金細工・琉球和紙・漆器工芸品・漆喰シーサー・琉球泡盛・紅型・
織物体験学習等首里の宝物を展示しております。
日程は、11月3日(土)13時から20時まです。
古式行列(パレード)は、首里山川交差点から鳥堀交差点にて開催。
龍潭周辺には飲食露天・おもちゃ店・県立芸大・自衛隊音楽隊等が楽しく祭りを盛上げ、
夜、 龍潭では仕掛け花火(ナイヤガラ) にて祭りを彩ります。
是非とも琉球王朝祭り首里のお出で下さい。
以上レストラン石原でした。
関連記事