沖縄の魚

AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門)

2013年05月08日 16:30



皆さん、こんにちは


今日は、皆様もご存知のある沖縄の有名な魚について紹介します。

 
まず初めに☆


グルクン(タカサゴ




 


沖縄の県魚で、体長25㎝前後、リーフ外縁を群れて泳いでいます。


色は海中では青色に見えますが、水面から出ると赤色にまります。


白身が淡白なので、なんと言っても唐揚げで食べるのが一番おススメです


その他にも、刺身や煮付けでもおいしいですよ





次に、タマン(フエフキダイ)☆







沖縄では最もよく聞く名前で全長9cm前後にもなり、沿岸の砂底を群れで泳いでいます。


白身で刺身。煮付け、汁物、揚物など料理全般に使えます。






次は、ミーバイ(ハタ)





沖縄では、高級魚のひとつで、大きいものは1m以上にもなり



やや深い岩礁の底を単独で生育しています。


白身でしまりが良く、刺身や汁物がおすすめです。


もちろん、煮付けや揚げものでも美味しいです。




こちらもミーバイです

 



海の中で泳いでいる時のミーバイです




どのお魚もとても美味しいので、沖縄に来た際は新鮮なお魚をいただいて下さいませ


        以上 照屋でした✿