パーランクー

2010年10月01日

皆さんこんばんは

先日行われた名護市大北地域青年会の
皆さんのエイサーをご紹介しましたがエイサーは
パーランクー
大太鼓
旗頭
地謡(じよう)・地方(じかた)
踊り手
チョンダラー・チョ義なーギナー
で、成り立ってます
その中でも 今日はパーランクーを紹介したいと思います
エイサー用 パーランクー<沖縄県産・石垣牛皮>直径21cm バチ付き

パーランクーとは片面張りの小太鼓のことで
牛の皮コレ!で作られています
牛の皮とは思いませんでした
大きさも15cmから有り3歳くらいのお子さんが踊っているのをみかけます
見よう見まねでとてもかわいらしいです
エイサーの中でもパーランクーは人数が多く、
踊りも勇壮なので舞ってる姿は迫力がありとてもかっこよく見えますキラキラ 

パーランクー

観光のお客様もお土産に買われる方もいらっしゃいますね(^‐^)
沖縄にいらした際は エイサー・パーランクーを体験されてみてください


ビールジョッキchiekoビールジョッキ






Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 04:01