作物

2010年10月03日/ スタッフの独り言

OK
 
こんにちはパー
9月も終わり10月になりましたね
今年もあと2カ月で終わりますね
あっとゆうまですね
季節の変わり目には
体調にはお気をつけくださいおすまし
今日沖縄の作物サトウキビについて
紹介したいとおもいます♪赤

 

沖縄の作物といえばまず思い浮かぶのがサトウキビです
サトウキビはイネ科の多年生草木で熱帯・亜熱帯地域で広く栽培されています茎の高さは2m~3m、太さは2cm~4cm、茎には10~20%の蔗糖を含み
精製砂糖(黒糖)の原料となりますだんご
沖縄の方言で「ウージ」とよばれるサトウキビは
県内で一番多くさいばいされている作物です
沖縄の気候にてきし昔から農家の人達の暮らしをささえてきました
 サトウキビのさいばい面積は沖縄県の畑の約半分をしめていて
サトウキビさいばい農家も、全体の70パーセントほどになりますコレ!

サトウキビはさとうを作るだけでなく
葉やしぼりカスの利用もすすめられています
サトウキビの葉
布や洋服を染める染料や家ちくのエサとして利用されますニコニコ
サトウキビのクキの皮
サトウキビ繊維糸の原料になりますGOOD


サトウキビのしぼり汁
さとうやとうみつ、化学調味料などの原料になりますぶーん


サトウキビのしぼりカス(バガス)
紙や建材の原料または家ちくのエサとなるほか
食物せんいとしての
利用もはじまっています

      作物



沖縄に来てサトウキビを
味わってみてはいかがですかあしあとピンク


はるか花
   





同じカテゴリー(スタッフの独り言)の記事
第12回琉球海炎祭2015
第12回琉球海炎祭2015(2015-04-14 17:29)

4/4(土)皆既月食
4/4(土)皆既月食(2015-04-06 14:52)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 00:51