AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~

2010年10月10日/ ホテル周辺

はいさい みなさん こんばんわ僕ボクサー
先日の前篇に引き続き、
ヘリオス酒造の内部をお伝えしますマイク

先日は製造過程をお伝えしましたが、
今日は貯蔵方法をお伝えします

AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~

ヘリオス酒造には上のような貯蔵庫(熟成庫)2つチョキあります。
ちなみに壁が黒いのは汚れじゃないんですびっくり!
これは泡盛の原料黒麹菌びっくり!!が繁殖しているのです
すごいですねぇアップ

泡盛の貯蔵方法はメーカー・商品によって違うと思いますが、
ヘリオス酒造では、ステンレスタンク、そして泡盛では珍しい
泡盛を貯蔵し熟成させています(下の写真はステンレスタンクです)。

AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~

甕も自社の工房で焼き上げた甕を使うこだわりぶりなのですが、
前回から引き続き、
ヘリオス酒造のこだわりその3コレ!
それはです。

AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~


木はカナダ産のホワイトオークという樫の木で
樹齢は70年~100年の木を使い、
宮崎の樽工場で仕上げるというこだわりヒミツ

通常、ステンレスタンクや甕では味わえない
樫の木の風味が泡盛に伝わり、
洋酒のような味わいさえ感じます

AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~

この樫の木で作った樽を使って作られる泡盛
それがヘリオス酒造の代表作「くら」ですコレ!
AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~



この琥珀色は樽で熟成させた証拠ピカピカ
この絶品の泡盛をAJ幸喜リゾートホテル内にある
ビーチサイドレストラン幸喜ではお楽しみいただけますハート
うちなーむん(沖縄料理)を楽しみながら、
ヘリオス酒造のお酒を飲んでみてはいかがでしょうか音符オレンジ

最後になりましたが、今回工場見学を引き受けて頂きました
ヘリオス酒造の渡嘉敷さん前田さんありがとうございました
私も毎日、『くら』をいただきます


AJ幸喜の近所にある素敵な酒蔵~ヘリオス酒造後篇~


ガッツポーズ照屋でしたガッツポーズ


AJ幸喜リゾートホテル  
  〒905-0025
   沖縄県名護市字幸喜117番地
   Tel 0980-54-8155
   Fax 0980-54-8152
URL http://www.aj-resort.com/





同じカテゴリー(ホテル周辺)の記事

Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 21:49