ばなな、バナナ、島バナナ
2010年11月18日/ スタッフの独り言
ビーチから、修学旅行生達の歓声が聞こえてきます。
のぞいて見ると、海に飛び込んでいる人もいました。
そんな景色を見ていると、元気を分けてもらった気がします
さて、いきなりですが、バナナはお好きですか?
数年前には、『朝バナナダイエット』なんていうのもありましたね。
ここ沖縄には『島バナナ』と呼ばれるバナナがあります。
小笠原種と呼ばれ、原種に近いバナナだそうで、味の特徴としては、やや酸味が強いです。
流通量が少ないせいか、スーパー等ではほとんど見られず、前回紹介したファーマーズマーケットや、小さな個人商店などで、小さな房でも500円、品質のよいものなどは1000円近く、場合によっては1000円以上で販売されています。
下の画像は、私の家の庭で採れた島バナナです。
画像の島バナナは、きれいに色づいていますが、後3、4日置いたくらいが食べごろです。
人によってはバナナの実が、ポロポロと勝手に落ちる頃合が、食べごろと言う人もいます。
そのくらいを目指すとすると、7日ぐらいでしょうか。

通常、青いうちに収穫して、軒下などにつるして追熟させますが、日に日に色づく島バナナを、毎朝眺めるのも楽しみのひとつです。
沖縄に来て島バナナを見かけたら、ためしにいかがでしょうか?
青い状態で売られているのがほとんどなので、食べ頃はお店の人に尋ねてみてください。
のぞいて見ると、海に飛び込んでいる人もいました。
そんな景色を見ていると、元気を分けてもらった気がします

さて、いきなりですが、バナナはお好きですか?
数年前には、『朝バナナダイエット』なんていうのもありましたね。
ここ沖縄には『島バナナ』と呼ばれるバナナがあります。
小笠原種と呼ばれ、原種に近いバナナだそうで、味の特徴としては、やや酸味が強いです。
流通量が少ないせいか、スーパー等ではほとんど見られず、前回紹介したファーマーズマーケットや、小さな個人商店などで、小さな房でも500円、品質のよいものなどは1000円近く、場合によっては1000円以上で販売されています。
下の画像は、私の家の庭で採れた島バナナです。
画像の島バナナは、きれいに色づいていますが、後3、4日置いたくらいが食べごろです。
人によってはバナナの実が、ポロポロと勝手に落ちる頃合が、食べごろと言う人もいます。
そのくらいを目指すとすると、7日ぐらいでしょうか。

通常、青いうちに収穫して、軒下などにつるして追熟させますが、日に日に色づく島バナナを、毎朝眺めるのも楽しみのひとつです。
沖縄に来て島バナナを見かけたら、ためしにいかがでしょうか?
青い状態で売られているのがほとんどなので、食べ頃はお店の人に尋ねてみてください。

金城
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 18:22