Lily♡

2010年12月09日/ スタッフの独り言


皆さん こんにちは(・∀・)!
今日は、レストランに飾られてある、〈ユリ〉について
紹介したいと思います

ユリ(百合)はユリ目ユリ科のうち主としてユリ属の
多年草の総称です★ミ
アジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなどの亜熱帯から
温帯、亜寒帯にかけて広く分布していて、原種は100種以上
を数えます。。。
山岳地帯を含む森林や草原に自生することが多いのですが、
数種は湿地に自生します




ユリは食用としても利用されています(∀)♡

食用
日本では、ヤマユリ、コオ二イリ、オニユリの三種がそのユリ根を
食用とする為、栽培されています。
苦味を除くためにあらかじめ軽く煮てから、さつまいもきんとんや雑煮、
茶碗蒸しに使われます
中国では、ハカタユリ、イトハユリ、オニユリの鱗片を乾燥させたものを
百合干し呼び、水でもどして炒め物にしたり、すりおろしてスープに
とろみをつけたり、澱粉の原料になります。。

薬用
オニユリ、ハカタユリ、その他Lilium属の球根は百合(「びゃくご」とよむ)
という生薬です
滋養強壮、利尿、鎮咳などの効果があり、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
などに使われます

ユリが食用として利用されているなんてびっくりですよね(Φ∀)b
みなさん是非、ユリの強くたくましい姿を見ながら、
おいしいランチでもいかがでしょうか 

                yuri






同じカテゴリー(スタッフの独り言)の記事
第12回琉球海炎祭2015
第12回琉球海炎祭2015(2015-04-14 17:29)

4/4(土)皆既月食
4/4(土)皆既月食(2015-04-06 14:52)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 16:42