St.Valentine`s Day

2011年02月02日/ スタッフの独り言

皆様こんばんはあしあとピンク

年が明け早1ヶ月がすぎましたね
今日から2月という事で・・・
年明け最初のBIGイベントパー

バレンタインデー
(St.Valentine`s Day)ハート

がありますキラキラ 

皆様は、バレンタインの起源をご存知ですか?

今日は
バレンタインについて紹介いたしますヒミツ

バレンタインでーあるいは、セントバレンタインデー(St.Valentine`sDay)
は2月14日に祝われ、世界各地で男女の愛の誓いの日とされますニコニコ

もともと、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した
聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日であるとされているが、
これは、主に西方教会の広がる地域における伝承です
。聖ウァレンティヌスを崇敬する正教会の広がる地域では、西欧文化の影響を受けるまで
このような習慣はなかった。とされています

各国でのバレンタインデーの形

欧米カクテル

ヨーロッパなどでは、男性も女性も、花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人や親しい人に贈ります。カードには、"From Your Valentine" と書いたり、"Be My Valentine." と書いたりもします。

欧米では、日本に見られるような、ホワイトデー(バレンタインデーと対になるような日)の習慣はありません。

贈り物の種類はさまざまですが、チョコレートを贈る習慣は、19世紀後半のイギリスではじまり、キャドバリー社の2代目社長リチャード・キャドバリーが1868年に美しい絵のついた贈答用のチョコレートボックスを発売し、これに前後して、キャドバリーはハート型のバレンタインキャンディボックスも発売しました。これらの今チョコレートボックス等がバレンタインデーの恋人などへの贈り物に多く使われるようになり、後に他の地域にこの風習が伝わっていった。なお、英語では固形チョコレートはキャンディの一種として扱われることもあるので、この製品のことを「キャンディボックス」と表記している文献もあります。


日本♪赤

日本でも、バレンタインデーの習慣が定着しています。ただし、その内容は日本独自の発展を遂げたものとなっており、戦前に来日した外国人によって一部行われ、戦後まもなく流通業界や製菓業界によって販売促進のために普及が試みられたが、日本社会に定着したのは、1970年代後半(昭和50年代前半)であった。女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈与するという「日本型バレンタインデー」の様式が成立したのもこの頃です。


当レストランではバレンタイン限定メニューが
始まりましたピース
St.Valentine`s Day今年のバレンタインは大切な人と過ごしたいですねハート

I wish you would be with me forever.



-XOXO-


王冠Kyosukeハート





同じカテゴリー(スタッフの独り言)の記事
第12回琉球海炎祭2015
第12回琉球海炎祭2015(2015-04-14 17:29)

4/4(土)皆既月食
4/4(土)皆既月食(2015-04-06 14:52)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 00:30