リュウキュウメジロ

2011年02月11日/ スタッフの独り言


☆皆様、こんにちはニコニコ

プロ野球キャンプで大賑わいの沖縄ですが、本日はあいにくの雨・・・うわーん

沖縄ではまだまだシーズン真っただ中ですがサクラの咲く時期に北部を散策すると、花の蜜を吸いにやってきたこの鳥に出会えます
リュウキュウメジロ
◆リュウキュウメジロ

 名護市の鳥にも選定されているこの鳥は、スズメよりやや小さいくらいの大きさで、目のまわりが白いラインでかこまれているため、こう

した名前がついています。

 この鳥は虫も食べますが、花の蜜(みつ)も大好きです。そのため、庭のツバキやサクラの木によくやってきます。。沖縄では「梅にウ

グイス」よりも、「サクラにメジロ」の方がやはり絵になります。

 普段は森林で生活し、ヒヨドリやシジュウカラ、コゲラなどと、一緒の群れ(混群)で行動しながら餌を採ります。

時には100羽以上のリュウキュウメジロだけ群れ(単群)で行動し、次々に林を移動していくさまには驚かされます。


リュウキュウメジロ 

北部の森林地帯では良く見かける事の出来る野鳥となっておりますので、天気の良い日には是非探してみてはいかがでしょうか♪


GIMI











同じカテゴリー(スタッフの独り言)の記事
第12回琉球海炎祭2015
第12回琉球海炎祭2015(2015-04-14 17:29)

4/4(土)皆既月食
4/4(土)皆既月食(2015-04-06 14:52)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 15:46