ちょん、ちょん、ちょん、ちょん♪
2011年06月08日
皆様こんにちは、今回も地味な話題を紹介します、金城です。
沖縄の道をドライブしておりますと、たまに赤い髪の少年の像があります。

この画像のような(笑
正体は、キジムナーという樹木の妖精です。
水木しげる氏のキジムナーは下のような姿ですが、一般的には「体中真っ赤な子供」「髪が真っ赤な子供」「顔の真っ赤な子供」の姿で伝えられていることが多いようです。

人間と敵対することはほとんどありませんが、ひとたび恨みを買えば徹底的に祟られるとも伝えられています。
ですが、人間の船に同乗して漁を共同で行ったり、作業を手伝ってご褒美にご馳走をいただいたり、夕食時にかまどの火を借りにきたり、年の瀬は一緒に過ごしたりと、ご近所さん的な伝えられ方が多いですね。
ちなみに沖縄テレビのマスコットも「ゆーたん」という名前のキジムナーです。

観光地を巡りながら、キジムナー探しはいかがですか?
では、今回はキジムナーの歌をおまけとします。 「ちょんちょんキジムナー」という曲名です。「ちょん」とは、沖縄の方言で「来る」という意味です。
歌詞を日本語に訳すると以下になります。
キジムナーちゃんの家はどこだい?京判石の側だよ カジュマルの木の中にあるのだよ
来る 来る 来る・・・・キジムナーがやって来る
キジムナーちゃんが呼びにきたならば 一緒に行こうねカマデー(人の名前)月の夜は海にだよ
キジムナーちゃんは力持ちだよ 魚とりが上手い海ヤカラー 魚を取って儲けて大きな家を作りたいね
キジムナーちゃんと海に行く時は 魚がどっさどっさ 大きな魚はお前のだ 目の玉はあれ(キジムナー)のものだ
キジムナーちゃんが取った魚はマクブー タマンにイラブチャー カタカシミーバイ しょんぼりしている
キジムナーちゃんは怖いものは 夜明けの鶏とタコ ツルツル ベタベタ(が苦手)
キジムナーちゃんがおんぶする時はね おならはするなよカーマデー 深い海だろうが 投げ飛ばされるぞ
キジムナーちゃんと友達になったらね 旅に行ってもタダなんだよ 中国旅行だって アメリカ旅行だって
キジムナーちゃんと遊ぶうちに やがて夜もあけるだろうよ 潮は満ちたが早くやめて急がないか
では今回はこの辺で、ちょーんちょん
金城

沖縄の道をドライブしておりますと、たまに赤い髪の少年の像があります。
この画像のような(笑
正体は、キジムナーという樹木の妖精です。
水木しげる氏のキジムナーは下のような姿ですが、一般的には「体中真っ赤な子供」「髪が真っ赤な子供」「顔の真っ赤な子供」の姿で伝えられていることが多いようです。

人間と敵対することはほとんどありませんが、ひとたび恨みを買えば徹底的に祟られるとも伝えられています。
ですが、人間の船に同乗して漁を共同で行ったり、作業を手伝ってご褒美にご馳走をいただいたり、夕食時にかまどの火を借りにきたり、年の瀬は一緒に過ごしたりと、ご近所さん的な伝えられ方が多いですね。
ちなみに沖縄テレビのマスコットも「ゆーたん」という名前のキジムナーです。

観光地を巡りながら、キジムナー探しはいかがですか?
では、今回はキジムナーの歌をおまけとします。 「ちょんちょんキジムナー」という曲名です。「ちょん」とは、沖縄の方言で「来る」という意味です。
歌詞を日本語に訳すると以下になります。
キジムナーちゃんの家はどこだい?京判石の側だよ カジュマルの木の中にあるのだよ
来る 来る 来る・・・・キジムナーがやって来る
キジムナーちゃんが呼びにきたならば 一緒に行こうねカマデー(人の名前)月の夜は海にだよ
キジムナーちゃんは力持ちだよ 魚とりが上手い海ヤカラー 魚を取って儲けて大きな家を作りたいね
キジムナーちゃんと海に行く時は 魚がどっさどっさ 大きな魚はお前のだ 目の玉はあれ(キジムナー)のものだ
キジムナーちゃんが取った魚はマクブー タマンにイラブチャー カタカシミーバイ しょんぼりしている
キジムナーちゃんは怖いものは 夜明けの鶏とタコ ツルツル ベタベタ(が苦手)
キジムナーちゃんがおんぶする時はね おならはするなよカーマデー 深い海だろうが 投げ飛ばされるぞ
キジムナーちゃんと友達になったらね 旅に行ってもタダなんだよ 中国旅行だって アメリカ旅行だって
キジムナーちゃんと遊ぶうちに やがて夜もあけるだろうよ 潮は満ちたが早くやめて急がないか
では今回はこの辺で、ちょーんちょん
金城
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 23:36