シークヮーサー

2011年07月10日/ スタッフの独り言

はいさい、皆さんこんにちは。おすまし
沖縄は、もう真夏ですよ。やし

暑いと冷たいものをゴクゴクと飲みたくなりませんか?
そんな時は、ビールも良いですが、シークヮーサージュースはいかがでしょうか。
柑橘系独特の甘さが、さわやかでおいしいですよ。

シークヮーサーは、もともとやんばる(沖縄県北部のこと)に自生していたみかんの原種です。(台湾あたりにも近い種のみかんがあるそうですが)
良くお店で見るのは、緑色の『青もの』『青切り』と呼ばれていて、冬になって熟したものは『クガニー(黄金、こがねがなまった方言)』と呼ばれます。
ちなみに、小さい『ワ』は、江戸時代に使われなくなった古い仮名で、現在では『カ』に置き換えられています。
沖縄は、そのとき琉球王国だったので、残っているというわけです。

本題に戻りまして、シークヮーサー飲料は各メーカーから販売されています。
各メーカーのものを、飲み比べしていただくのも面白いかと思います。
もちろん、当ホテル2階のレストラン『ビーチサイドレストラン幸喜』でも、お楽しみいただけます。
たくさんある中から、独断と偏見でオススメするとしたら『JAおきなわのシークヮーサー』です。
さっぱりとした甘さが嬉しい一品です。

シークヮーサー

お土産にしたいという方にオススメの商品もございます。
その名も『ヒラミ8(エイト)』こちらもJAおきなわの商品ですが、約4倍に薄めて飲むジュースになっています。
2000年にシークヮーサーが有名になってから、原料不足で製造中止になっていましたが、2009年にめでたく復活しました。
瓶詰めタイプだけでしたが、最近、ペットボトルタイプも発売されました。

シークヮーサー

今年の夏は、沖縄の味を堪能してみてはいかがでしょうか。

金城



同じカテゴリー(スタッフの独り言)の記事
第12回琉球海炎祭2015
第12回琉球海炎祭2015(2015-04-14 17:29)

4/4(土)皆既月食
4/4(土)皆既月食(2015-04-06 14:52)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 22:08