旧盆

2011年08月13日/ おきなわ情報

ハイサイ。ニコニコ
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?
沖縄は、今日、ナカヌヒーです。

ナカヌヒーというのは、お盆の中日のことです。
旧暦で行うので旧盆(きゅうぼん)といいます。スケジュールは以下の通り。

 ・旧暦7月13日:ウンケー
  先祖をお迎えする日です。仏壇に提灯や生花を飾り、ウンケージューシー(ジューシーとは沖縄の炊き込みご飯です)を供えます。その日の夕食はウサンデー(仏壇から下げた)したジューシーを食べます。

 ・旧暦の7月14日:ナカヌヒー
  仏壇には、地域などによって違いはありますが、朝昼晩(もしくは昼と晩)の食事を家族同様にお供えしたり、おやつにだんごを供えたりします。

 ・旧暦の7月15日:ウークイ
  お盆で一番大切な日。昼間は仏壇に家族と同じような食事や、おやつをお供えして、これと言って特別なことはありませんが、お盆の最後の晩餐は、家族、または親族そろって行います。
地域によっても違いは出てきますが、ウチでは下の画像の重箱が2個に、餅の重箱が2個、大皿に、こんぺんやかるかん等のお菓子を盛った一つをお供えしています。
旧盆
旧盆
旧盆
御先祖様を送るときには【うちかび】を燃やしてお送りします。うちかびと言うのは、あの世のお金のことで、沖縄では仏壇関係の行事があるたびに、燃やしてあの世に送金しています(笑
そういえば、何年か前の【オキナワノコワイナハシ】の中で、「昔死んだお前のおじいちゃんだけど。お金がなくて困っているからウチカビ焼いてあの世に送金してくれないか」という、おれおれ詐欺の様なシーンがありました(笑
今年の放送は8月17日のようです。

また、ウンケーの日の夜に道ジュネー(エイサー)を盛大に行います。(最近ではお盆の期間中に昼夜問わず行うところもあります)
残念ながら、当ホテル周辺の青年団は行っていないとの事で、恩納村まで足を延ばして頂く必要があります。

明日のウークイまでは、市場やスーパーなどの生活に密着した場所を訪れて頂くと、いつもと違う雰囲気の沖縄を感じて頂けますよ。

金城



同じカテゴリー(おきなわ情報)の記事

Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 18:26