読谷山花織
2012年03月03日/ スタッフの独り言
皆さん こんにちは(^^)/
今日は、読谷山花織 (よみたんざんはなおり)を
紹介します(・∀・)!
読谷山花織とは、沖縄中部の読谷山で織られる紋織の紬織物のことをいいます。
紺や白地に白や赤、黄、緑、紫、藍などで、点で表した幾何学模様の花を織り出し、絣柄も併用します。
もともとは、木綿や麻で織られていましたが、現在では絹でも織られています。
銭花(ジンバナ)、扇花(オージバナ)、風車花(カジマヤーバナ)が基本の三模様です。
また模様には意味があります。

読谷にある伝統工芸総合センターにて
コースターづくり体験が出来ます!(^ω^)♪

■体験時間 30~40分程度
■営業時間 10:00~16:00(定休日/土・日・祝日)
ご予約・お問合せ
読谷山花織事業組合
TEL (098)958-4674
★2日前までに予約受付可★
お土産にも最適です♪
是非ご利用下さい(^▽^)
今日は、読谷山花織 (よみたんざんはなおり)を
紹介します(・∀・)!
読谷山花織とは、沖縄中部の読谷山で織られる紋織の紬織物のことをいいます。
紺や白地に白や赤、黄、緑、紫、藍などで、点で表した幾何学模様の花を織り出し、絣柄も併用します。
もともとは、木綿や麻で織られていましたが、現在では絹でも織られています。
銭花(ジンバナ)、扇花(オージバナ)、風車花(カジマヤーバナ)が基本の三模様です。
また模様には意味があります。

読谷にある伝統工芸総合センターにて
コースターづくり体験が出来ます!(^ω^)♪

■体験時間 30~40分程度
■営業時間 10:00~16:00(定休日/土・日・祝日)
ご予約・お問合せ
読谷山花織事業組合
TEL (098)958-4674
★2日前までに予約受付可★
お土産にも最適です♪
是非ご利用下さい(^▽^)
以上サキでした~

Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 18:38