ハイビスカス

2012年12月09日/ スタッフの独り言

AJ幸喜リゾートホテル  
  〒905-0025
   沖縄県名護市字幸喜117番地
   Tel 0980-54-8155
   Fax 0980-54-8152
URL http://www.aj-resort.com/



沖縄では数多くのハイビスカスがあちこちに咲いていますサクラ
沖縄の青い空、青い海に色とりどりのハイビスカスがよく映えます!
ハイビスカス

生け垣やお庭など…様々なところで見かけます。
初めて沖縄を訪れた人はハイビスカスの多さに圧倒されることでしょう。
沖縄は亜熱帯気候なので、ハイビスカスが一番咲きやすい気候。
このため、一年中ハイビスカスを楽しむことができるんです♪赤
今月も伊江島でハイビスカスのイベントがありますよ。
ハイビスカス


ほかにも沖縄にハイビスカスが多い理由があります。
それは、防風林…。
ハイビスカスの丈夫な枝を利用して防風林を作り、畑を守っています。
南国ムードを演出しているだけではなく、ハイビスカスは立派な役割を果たしているんですね。
ハイビスカス

また、ホテルやレストランなどの名前にもよくハイビスカスが使われます。
そのほか、ハイビスカスを使った基礎化粧品やヘアケア用品なども人気を集め、
ときには料理にハイビスカスを使うこともあります。

ハイビスカス
      サクラハイビスカスのシャンプーや化粧品サクラ
ハイビスカス

      サクラハイビスカスティー(ビタミン類が豊富)サクラ


沖縄の市花にも制定されているハイビスカスは人々の生活には本当に馴染み深い花です。
観賞する以外にも、味わったり、作物を守る道具として使われたり、美容エキスを抽出したり…。
沖縄特有のいろんな使われ方をしています。
沖縄では、ハイビスカスはいつもそばにあって当たり前…そんな存在と言っていいでしょう。


ちなみに、花言葉は『常に新しい美』。
毎日、新しい花が咲くことが由来となっています。

やしフロント ミヨシやし
    



同じカテゴリー(スタッフの独り言)の記事
第12回琉球海炎祭2015
第12回琉球海炎祭2015(2015-04-14 17:29)

4/4(土)皆既月食
4/4(土)皆既月食(2015-04-06 14:52)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 21:29