爬竜・ハーリー
2013年04月14日/ スタッフの独り言
みなさんこんにちは
沖縄では、旧暦5月4日(ユッカヌヒー)を始め
5月から各地域で
ハーリー(爬竜)が行われます
ハーレーともいわれます
豊漁と海の安全を祈願して、
海人=漁師たちが爬竜船(はりゅうせん)を漕ぎ、
勇壮な姿でレースを繰り広げます
爬竜船もみどころで、鮮やかな装飾が施された美しい船です

「那覇ハーリー」は沖縄でおこなわれるハーリー行事の中でも
最大規模で、観光の方にも見てもらいたい為新暦の5月3日~5月5日に開催されます
北部の各漁港でも開催されます
○第29回 健堅ハーリー : 2013年6月12日(水)
本部町浜崎港
お問合せ:健堅区公民館(47-4197)
本部町健堅区の浜崎港で行われる海神祭(ウンガミ)
健堅のハーリーは沖縄伝統の漁船であるサバニで競漕するそうです
約80年前から行われているという歴史ある行事で、
どなたでも参加できる体験ハーリーもプログラムにあるようです

○運天の海神祭(ハーリー) : 7月
運天漁港
お問合せ:今帰仁村漁業協同組合 0980-56-2226
運天の海神祭は、航海の安全と豊漁を祈願してハーリーが行われます
海神祭は、大正2年に鯨を捕獲し、それを祝ったことが始まりだと云われています

○第35回 名護市長杯争奪全島職域ハーリー大会 : 8月4日(日)
名護漁港構内
お問合せ:名護市観光協会0980-53-7755
○古宇利島の海神祭(ハーリー) : 8月
古宇利漁港
お問合せ:古宇利区事務所 0980-56-4909
古宇利の海神祭は、
ウンジャミ(祭祀)の最後の日に東、西、中と舟を三つに分け
ウプドマイの浜でハーリーが行われます
○大宜味村塩屋湾の海神祭 : 旧盆明け
国指定重要無形文化財
沖縄県国頭郡大宜味村塩屋湾
お問合せ:大宜味村塩屋区公民館0980-44-2453

1997年国指定無形民俗文化財に指定された
大宜味村塩屋湾(おおぎみそんしおやわん)のウンガミ(海神祭)は、
毎年旧盆明けの初亥の日に塩屋湾でおこなわれる豊年祈願行事です
ウンガミは北部の村々で起こり、
時代が進むにつれてその様は変わりつつありますが、
ここでは昔のままの姿を残して盛大におこなわれています
一番の見どころは、なんといってもウガンバーリー(船漕ぎ競争)
女性たちが半身海に浸かりながら太鼓を叩いて
漕ぎ手の男性を迎える姿は圧巻で、多くの見物客でにぎわうそうです
沖縄の行事にふれてみてはいかがでしょうか
沖縄では、旧暦5月4日(ユッカヌヒー)を始め
5月から各地域で
ハーリー(爬竜)が行われます
ハーレーともいわれます
豊漁と海の安全を祈願して、
海人=漁師たちが爬竜船(はりゅうせん)を漕ぎ、
勇壮な姿でレースを繰り広げます
爬竜船もみどころで、鮮やかな装飾が施された美しい船です

「那覇ハーリー」は沖縄でおこなわれるハーリー行事の中でも
最大規模で、観光の方にも見てもらいたい為新暦の5月3日~5月5日に開催されます
北部の各漁港でも開催されます
○第29回 健堅ハーリー : 2013年6月12日(水)
本部町浜崎港
お問合せ:健堅区公民館(47-4197)
本部町健堅区の浜崎港で行われる海神祭(ウンガミ)
健堅のハーリーは沖縄伝統の漁船であるサバニで競漕するそうです
約80年前から行われているという歴史ある行事で、
どなたでも参加できる体験ハーリーもプログラムにあるようです

○運天の海神祭(ハーリー) : 7月
運天漁港
お問合せ:今帰仁村漁業協同組合 0980-56-2226
運天の海神祭は、航海の安全と豊漁を祈願してハーリーが行われます
海神祭は、大正2年に鯨を捕獲し、それを祝ったことが始まりだと云われています

○第35回 名護市長杯争奪全島職域ハーリー大会 : 8月4日(日)
名護漁港構内
お問合せ:名護市観光協会0980-53-7755
○古宇利島の海神祭(ハーリー) : 8月
古宇利漁港
お問合せ:古宇利区事務所 0980-56-4909
古宇利の海神祭は、
ウンジャミ(祭祀)の最後の日に東、西、中と舟を三つに分け
ウプドマイの浜でハーリーが行われます
○大宜味村塩屋湾の海神祭 : 旧盆明け
国指定重要無形文化財
沖縄県国頭郡大宜味村塩屋湾
お問合せ:大宜味村塩屋区公民館0980-44-2453

1997年国指定無形民俗文化財に指定された
大宜味村塩屋湾(おおぎみそんしおやわん)のウンガミ(海神祭)は、
毎年旧盆明けの初亥の日に塩屋湾でおこなわれる豊年祈願行事です
ウンガミは北部の村々で起こり、
時代が進むにつれてその様は変わりつつありますが、
ここでは昔のままの姿を残して盛大におこなわれています
一番の見どころは、なんといってもウガンバーリー(船漕ぎ競争)
女性たちが半身海に浸かりながら太鼓を叩いて
漕ぎ手の男性を迎える姿は圧巻で、多くの見物客でにぎわうそうです
沖縄の行事にふれてみてはいかがでしょうか
レストラン川満
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 15:28