ヤンバルクイナ
2013年10月03日/ スタッフの独り言
皆さん、こんにちは
今日は、沖縄県国頭郡大宜味村、東村、国頭などに生息する「ヤンバルクイナ」について紹介したいと思います
★ヤンバルクイナの名前の由来について
ヤンバルクイナは、山階鳥類研究所の調査チームの間では、和名として「ヤンバルクイナ」が「カンバルフミル」(フミルはバンの地名)
にしようという話し合いがなされていた。
当時は「ヤンバル」と言う名前は、一般的ではない名所であったため研究所の内部ではまず、『オキナワクイナ」という名称が相応しいという意見がありました。
地元の理解と協力が不可欠なので、それにより具体的な「ヤンバル」の名前にする事に決めました。
木に止まって休んでいる姿です
ヤンバルクイナは全長35センチメートル
体重約420グラム
夕方になると木の上に登り横に伸びた太い枝に止まって休みます。

胸から腹にかけての白と黒のしま模様と真っ赤な口ばし、目、足、口が特徴です。
ヤンバルクイナの羽は体重に比べて面積が小さく羽を動かす筋肉も発達していなしため飛ぶ事ができません。
沖縄県国頭郡辺土名にヤンバルクイナ展望台がございまして、あまりの大きさにびっくりしますよ
以上照屋でした★

今日は、沖縄県国頭郡大宜味村、東村、国頭などに生息する「ヤンバルクイナ」について紹介したいと思います

★ヤンバルクイナの名前の由来について
ヤンバルクイナは、山階鳥類研究所の調査チームの間では、和名として「ヤンバルクイナ」が「カンバルフミル」(フミルはバンの地名)
にしようという話し合いがなされていた。
当時は「ヤンバル」と言う名前は、一般的ではない名所であったため研究所の内部ではまず、『オキナワクイナ」という名称が相応しいという意見がありました。
地元の理解と協力が不可欠なので、それにより具体的な「ヤンバル」の名前にする事に決めました。

木に止まって休んでいる姿です


ヤンバルクイナは全長35センチメートル
体重約420グラム
夕方になると木の上に登り横に伸びた太い枝に止まって休みます。


胸から腹にかけての白と黒のしま模様と真っ赤な口ばし、目、足、口が特徴です。

ヤンバルクイナの羽は体重に比べて面積が小さく羽を動かす筋肉も発達していなしため飛ぶ事ができません。

沖縄県国頭郡辺土名にヤンバルクイナ展望台がございまして、あまりの大きさにびっくりしますよ



以上照屋でした★
----------------------- ◇ ------------------------
AJ幸喜リゾートホテル
TEL:0980-54-8155
沖縄県名護市字幸喜117番地
----------------------- ◇ ------------------------
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 21:22