シーサー
2013年11月13日/ スタッフの独り言
AJ幸喜リゾートホテル
〒905-0025
沖縄県名護市字幸喜117番地
Tel 0980-54-8155
Fax 0980-54-8152
URL http://www.aj-resort.com/

沖縄の方言で「獅子」。

沖縄では、家の守り神や魔除け、福を呼ぶ縁起物などとして、
屋根や門柱、玄関、床の間などによく見かけます。
14~15世紀頃、エジプトやインドで強さの象徴として創られていたライオンの石像がシルクロードを横断し、中国を経て、沖縄へ遥々やってきたそうです。
当時、アジアにライオンはいなかったので、人々はその姿を想像し、
独自の解釈を加えながらライオン像を創っていました。
その後、長い長い時の流れの中で変化を繰り返し、現在の姿へ辿り着きました

シーサーには、オス・メスの区別もあります。
諸説ありますが、一般的には、以下のように言われています。
オス・・・口を開けた方。開けて福を招き入れます。

メス・・・口を閉じた方。閉じて災難を入れない。

また、ペアで玄関や入口に置くと、家運・金運アップに効果があるといわれ、
右側にオス、左側にメスを置きます。

あちらこちらから睨みをきかせているシーサーは今や観光沖縄のシンボルとなり、
ガイドブックには赤瓦に鎮座した姿が紹介され、おみやげ品店では主役を張ってゆずりません
当ホテルから車で約25分程の場所にあるシーサー陶芸体験工房「琉球窯」では、
沖縄を代表する作家のシーサーを沖縄最大規模の品揃えで展示販売しています

また、体験工房内も沖縄随一の規模を誇り、沖縄伝統のシーサー作り体験や
陶芸電動ろくろ体験が予約無しにお気軽に体験できます

沖縄のお土産として大人気のシーサーをご自分で作ってみてはいかがでしょうか
フロント ミヨシ
〒905-0025
沖縄県名護市字幸喜117番地
Tel 0980-54-8155
Fax 0980-54-8152
URL http://www.aj-resort.com/
シーサー。

沖縄の方言で「獅子」。

沖縄では、家の守り神や魔除け、福を呼ぶ縁起物などとして、
屋根や門柱、玄関、床の間などによく見かけます。

14~15世紀頃、エジプトやインドで強さの象徴として創られていたライオンの石像がシルクロードを横断し、中国を経て、沖縄へ遥々やってきたそうです。
当時、アジアにライオンはいなかったので、人々はその姿を想像し、
独自の解釈を加えながらライオン像を創っていました。
その後、長い長い時の流れの中で変化を繰り返し、現在の姿へ辿り着きました


シーサーには、オス・メスの区別もあります。
諸説ありますが、一般的には、以下のように言われています。
オス・・・口を開けた方。開けて福を招き入れます。

メス・・・口を閉じた方。閉じて災難を入れない。

また、ペアで玄関や入口に置くと、家運・金運アップに効果があるといわれ、
右側にオス、左側にメスを置きます。

あちらこちらから睨みをきかせているシーサーは今や観光沖縄のシンボルとなり、
ガイドブックには赤瓦に鎮座した姿が紹介され、おみやげ品店では主役を張ってゆずりません

当ホテルから車で約25分程の場所にあるシーサー陶芸体験工房「琉球窯」では、
沖縄を代表する作家のシーサーを沖縄最大規模の品揃えで展示販売しています


また、体験工房内も沖縄随一の規模を誇り、沖縄伝統のシーサー作り体験や
陶芸電動ろくろ体験が予約無しにお気軽に体験できます


沖縄のお土産として大人気のシーサーをご自分で作ってみてはいかがでしょうか



Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 22:41