沖縄のおせち料理
2013年12月29日/ スタッフの独り言
もう いくつ寝るとお正月♪
というわけで、今回は【おせち料理】について。
五穀豊穣、家族の安全と健康、子孫繁栄の祈りを込めて、
縁起の良い食材の名にちなみ、海の幸、山の幸が豊かに盛り込まれるおせち料理ですが、沖縄ではちょっと事情が違いまして、他県方がイメージするおせち料理とは異なります。
料理を重箱に詰めるのは同じなのですが。
沖縄の重箱料理は7品から9品詰めるお料理が決まっていて、お正月だけでなく、年中行事のたびにこの重箱が活躍しているわけです。

おせち料理のように、年に1回というわけではなく、年に何度も食べる機会があるためか、ちょっと飽きてしまうのも事実で、最近ではスーパーなどでオードブルを買われるご家庭も多いです。
あと、お雑煮を食べる代わりに「中身汁」か「イナムドゥチ」を食べます。
子供の自分は、TVや漫画の中で食べられる「お雑煮」を食べてみたいとあこがれたものです。
中身汁
中身(中味とも書く)とは、いわゆるもつのこと。
豚の内臓を使ったお汁。
あっさり上品なすまし汁です。

イナムドゥチ
豚肉を使用した汁物で、細い短冊切りにした豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけ、油揚げなどを、九州地方特有の甘い白味噌仕立てにしたもの。
お祝い事のときによく食べられます。

重箱料理は、旅行中に食べるのは難しいと思いますが、中身汁やイナムドゥチは、食堂でもメニューに載っている事がおおいですので、ぜひ試してみてください。
では、皆さまが良い正月を迎えられるようにお祈りいたします。
フロント/金城Y
というわけで、今回は【おせち料理】について。
五穀豊穣、家族の安全と健康、子孫繁栄の祈りを込めて、
縁起の良い食材の名にちなみ、海の幸、山の幸が豊かに盛り込まれるおせち料理ですが、沖縄ではちょっと事情が違いまして、他県方がイメージするおせち料理とは異なります。
料理を重箱に詰めるのは同じなのですが。
沖縄の重箱料理は7品から9品詰めるお料理が決まっていて、お正月だけでなく、年中行事のたびにこの重箱が活躍しているわけです。

おせち料理のように、年に1回というわけではなく、年に何度も食べる機会があるためか、ちょっと飽きてしまうのも事実で、最近ではスーパーなどでオードブルを買われるご家庭も多いです。
あと、お雑煮を食べる代わりに「中身汁」か「イナムドゥチ」を食べます。
子供の自分は、TVや漫画の中で食べられる「お雑煮」を食べてみたいとあこがれたものです。
中身汁
中身(中味とも書く)とは、いわゆるもつのこと。
豚の内臓を使ったお汁。
あっさり上品なすまし汁です。

イナムドゥチ
豚肉を使用した汁物で、細い短冊切りにした豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、しいたけ、油揚げなどを、九州地方特有の甘い白味噌仕立てにしたもの。
お祝い事のときによく食べられます。
重箱料理は、旅行中に食べるのは難しいと思いますが、中身汁やイナムドゥチは、食堂でもメニューに載っている事がおおいですので、ぜひ試してみてください。
では、皆さまが良い正月を迎えられるようにお祈りいたします。
フロント/金城Y
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 22:07