ムーチーの日
2014年01月09日/ スタッフの独り言
1月8日(水)は、【ムーチーの日】でした。
沖縄では、旧暦の12月8日に、餅をサンニン(月桃)の葉で包んで蒸したものを、たくさん作り、神仏にお供えしてから頂く風習があります。
邪気を払い無病息災を願う餅と言われています。
赤ちゃんが生まれた家は【初ムーチー】と言って、ご近所さんや親戚に新生児誕生の挨拶として配ります。
またムーチーの日前後は、寒さが厳しくなることから【ムーチーびーさ】という言葉まであります。
サンニンの葉には独特の匂いがあり、この匂いが苦手な方も結構いますが、沖縄に生まれ育った身としては、ムーチーのおいしそうな匂いと認識しています。
サンニン(月桃)

ではまたお会いしましょう。
フロント/金城Y
沖縄では、旧暦の12月8日に、餅をサンニン(月桃)の葉で包んで蒸したものを、たくさん作り、神仏にお供えしてから頂く風習があります。
邪気を払い無病息災を願う餅と言われています。
赤ちゃんが生まれた家は【初ムーチー】と言って、ご近所さんや親戚に新生児誕生の挨拶として配ります。
またムーチーの日前後は、寒さが厳しくなることから【ムーチーびーさ】という言葉まであります。
サンニンの葉には独特の匂いがあり、この匂いが苦手な方も結構いますが、沖縄に生まれ育った身としては、ムーチーのおいしそうな匂いと認識しています。
サンニン(月桃)
ではまたお会いしましょう。
フロント/金城Y
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 23:45