かぐわしや~ムーチーの味と香り
2015年01月23日
Haisai!(こんにちは!)
Web担当・渡嘉敷です。
来週27日(火)は「ムーチーの日」。ということで、ムーチーの話題です。
「ムーチー」とは、サンニン(月桃)の葉に包まれていて、蒸したもちのことで、沖縄では、旧暦の12月8日は「ムーチーの日」といって、このムーチーを仏壇、神棚などに供え、家族の無病息災、健康長寿、厄払いをするために食べる習わしがあります。
ちょうどこの頃は寒いことからよくムーチービーサーとよく言われます。(ヒーサー:寒さ)
近年のムーチーはシンプルな従来のタイプに加え、黒糖風味や色鮮やかな紅芋風味などいろいろみかけます。サンニンの葉には独特の匂いがあり、この匂いが苦手な方も結構いますが、私は幼いころから慣れ親しんでいるこのほのかな香りが大好きです。防虫、防カビ、抗菌作用もあり、今や食品だけでなく、化粧品や防臭剤・和紙や壁紙等いろいろな製品に応用されている様です。

花もご覧の通りきれい。(写真(左)) 見て良し、香りて良し、食して良し・・・。写真(右)は色鮮やかな紅芋風味のムーチーです。
↓当ホテルのご予約・お問い合わせはこちらへどうぞ↓


来週27日(火)は「ムーチーの日」。ということで、ムーチーの話題です。
「ムーチー」とは、サンニン(月桃)の葉に包まれていて、蒸したもちのことで、沖縄では、旧暦の12月8日は「ムーチーの日」といって、このムーチーを仏壇、神棚などに供え、家族の無病息災、健康長寿、厄払いをするために食べる習わしがあります。
ちょうどこの頃は寒いことからよくムーチービーサーとよく言われます。(ヒーサー:寒さ)

花もご覧の通りきれい。(写真(左)) 見て良し、香りて良し、食して良し・・・。写真(右)は色鮮やかな紅芋風味のムーチーです。
↓当ホテルのご予約・お問い合わせはこちらへどうぞ↓
----------------------- ◇ ------------------------
AJ幸喜リゾートホテル
TEL:0980-54-8155
沖縄県名護市字幸喜117番地
----------------------- ◇ ------------------------
Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 13:51