何種類?

2010年10月26日/ ホテル情報

みなさんこんばんはニコニコ

今実は、スタッフ一同でクリスマスカクテル限定のカクテルカクテルカクテルを創作中なのです。

私はあまりカクテルを飲まないので (ほぼビールビールジョッキ&ゴーヤゴーヤー
いろんなリキュールの種類、カクテルスタイルなどがあり
特にリキュールの合わせ方で半端ないカクテルがあるということにびっくりびっくり!しています。
日々、どこかで新しいカクテルが誕生くすだましているもようです

カクテルの技法を紹介してみたと思います。



◎ビルド◎
特に器具を用意する必要のない技法です。
グラスに氷とベースとなるお酒を入れて、ジュースを満たし混ぜるだけ。
もっとも簡単であり、すばやくつくれるものが多いです。



◎シェーク◎
カッコいいバーテンダーのようにシェークしたい。
バーテンダーのようにカッコよくシェークしたい。
カクテルと言えばシェーク。
私はシェークして作るものを単純にカクテルと思っていました。
さて、なぜカクテルはシェークするのでしょう?
シェークとは、氷と材料を入れて振り、強く混ぜ合わせる技法です。
材料と氷をシェーカーに入れて振り、シェークすることで、
アルコール度の強いお酒のカドをなくして飲みやすくしたり、
混ざりにくい材料を急速に混ぜ合わせたりして、
早く目的の冷たさになるように、
要領よくスピーディーにシェーカーを振ります。



◎ステア◎
ミキシング・グラスとストレーナーという器具を使います。
材料と氷をミキシング・グラスに入れ、バー・スプーンでステア(混ぜる)という技法で作ります。
氷を取り除く為にミキシング・グラスにストレーナーをセットしグラスに注ぎます。
混ぜ合わせるお酒の比重があまり違わない場合や、カクテルを濁らせたくない場合、
味がまるくなってドライな風味が得られない場合に用います。
ミキシング・グラスとストレーナーが無い場合はシェーカーでも代用できます。


◎ブレンド◎
ブレンダー(ミキサー)を使って、材料を強力に、スピーディーに混ぜ合わせる技法です。
材料にクラッシュド・アイスを加え、シャーベット状のフローズン・カクテルを作る場合や、
イチゴ、キウイ、パイナップル、バナナなどのフレッシュな果実を溶かし込んで、
フルーティーなカクテルを作る場合に用います。
堅めのシャーベット状にしたり、液状にしたり、使うクラッシュド・アイスの量によって加減します。



クリスマスはまだ先ですが自分の作成したカクテルが
お客様に提供できるようにスタッフ一同奮闘していますので楽しみにしていてください。


何種類?


クリスマスまではビーチサドレストラン幸喜オリジナルカクテルを
ご用意しておりますのでご賞味くださいませ。




ビールジョッキゴーヤーchiekoゴーヤービールジョッキ









 


同じカテゴリー(ホテル情報)の記事
NEW!貸出品★
NEW!貸出品★(2015-08-01 13:28)


Posted by AJHotels(㈱アジャスト ホテル事業部門) at 23:51